![]() |
2014/11/13 詳しい待ち時間はこちら その1 その2 |
今日は快晴で、気温20度くらいとまずますの天候。混み具合はランドでスプラッシュマウンテンが3時間待ちになるなどかなり混んでます。学生服姿がやたら目立ったランドでした。 そうそう、今日は2010年11月13日にディズニーシーのブラヴィッシーモが最終公演を行ってから4周年です。あれからいろいろありましたね。 ところで、冬になるとパークにあらわれる花「シクラメン」。 東京ディズニーリゾートの冬を彩る花の代表格 (と、勝手に決め付けちゃう)。 シクラメンは学名がCyclamen persicum といい、ペルシャ、現在のトルコからシリアあたりが原産地と聞きました。夏の暑さは苦手で、凍るような寒さも苦手というちょっと微妙な性質。サクラソウ科の多年草で球根を作るのが特徴。花も葉も根も球根から出ますよ。ただし、チューリップなどとは違い球根が分裂して増えることは通常は無いのです。繁殖は種子。 日本の暑い(というか熱い)夏はとても苦手で夏越しは関東では難しいため、1年生植物のようになります。条件が整えば2年以上咲かせることもできるはず。涼しい乾燥した夏が理想 コタツで暖をとるようなちょっと寒い部屋のほうが元気に花を咲かせます。冬でも暖かいような今風のお部屋には向かない花です。 実家では寒い廊下の窓際が定位置だったなぁ ミニシクラメンは日本の育種家が原種と交配して作った系統なんですって。普通のシクラメンより寒さにやや強く、ディズニーシーではアクアスフィア周辺の花壇の定番になってます。 では現在のパークで咲いているようすをちょっとだけ。 下はファンタジーランドのベビーマイン前の大鉢仕立てのシクラメン。 |
![]() |
下左:ミニシクラメン(ファンタジーランドのキングダムとレジャー前) 下右:吊り鉢仕立てのミニシクラメンとシロタエギク(プラザの吊り鉢) |
![]() ![]() |
ストックとミニシクラメン(ファンタジーランドのプレジャーアイランド・キャンディーズ前)。 キンギョソウとミニシクラメン(ファンタジーランドのファンタジーギフト前) シクラメンだけでも大鉢に数株まとめると豪華(ファンタジーランドのキングダムトレジャー前) |
![]() ![]() ![]() |
ディズニーシーでは、ハーバーのミッキーのツリーの根元の赤いシクラメンがきれいです。 |